Uncategorized

スタディングでの学習はアプリで行うのが良い

こんばんは、ケイコウといいます。

本日もスタディングで社労士試験の勉強頑張っています。

ブログを書くのはよい気分転換です。

実は最近までスマホで学習する際も、ブラウザで学習していました

私は現在、スマホで講義を見て、スマート問題集を解く。

パソコンでテキストを読んだり、暗記ツールを使うというように使用しています。

以前どこかの記事で書いた気がするのですが、スマホでテキストを読むのは私はオススメしません。

これはおそらくスタディングだけでなく、どこの学校でも同じなのかなという気はしますが。

スマホでテキストを読むと縦にとてつもなく長くて、いつまでスクロールしても読み終わらないような感覚になります(笑)

こう感じるのは私だけなのかもしれませんが、地獄のように感じます(笑)

まぁあくまでも個人の感想です。

そんなスマホでの学習ですが、私はスタディングのアプリがあるということを知らず

いままでずっとブラウザで学習してきました。

特に不便を感じていたわけではないのですが、アプリのほうが便利ですね。

大きく違う点は講義動画をダウンロード出来ること

ごめんなさい、

大きく違う点はなんて書きましたが、動画をダウンロード出来る以外は思いつきません(笑)

でもこれ私にはとても助かる機能です。

私は現在、楽天モバイルを契約しているのですが

私の職場のなかだけ、なぜか楽天エリアの圏外になってしまうため

職場の中で動画を見ていると、一瞬でデータ容量を使い切ってしまうんです。

(楽天モバイル契約者以外の人には分かりづらい話ですかね…)

なので、講義動画のダウンロード機能は非常に重宝しております。

スタディングさんにはお世話になっていますが、これからはさらに快適な学習ライフを送れそうです。

気になる2022年試験向けの学習進捗状況は?

労基が終わりました。

確実に2021年試験用講座を受けていたときよりも、問題の正答率が高い!!

しかも誤りの問題も、しっかりと間違っている点が分かり、正すならこうなるという所まで頭に浮かんでいます。

完全なる自己満足ですが、少し自信に繋がりました。

確か安衛法はかなりのスピードで終わる気がしたので、一気に駆け抜けて労災に入ろうと思います。

もちろん安衛法の理解、暗記もしっかりしつつです。

私の住む東北地方では、朝晩は少し冷えるようになってきました。

もう少しで冬がやってくるのかと今から恐れています。