Uncategorized

作戦変更、復習にも手をかけようと思います。

お疲れ様です、本日も仕事に追われストレスマックスでした。

ケイコウです。

本日は妻の体調不良により、私が夜の家事の全てを担うことになりました。

22時半過ぎに全てのやることが終了し、ここからようやく勉強に入ろうというところです。

最近は仕事に追われていることよりも、そのせいで学習時間を確保できないことにとてつもないストレスを感じます。

ケイコウ

当初軽いノリで「社労士一発合格を狙おう!」

なんて決意しましたが、今は自分が思っているよりも

勉強に対して本気になっているように感じます。

そろそろ復習を始めないと、どう考えても間に合わないですよね(笑)

2021年の5月から勉強を開始しまして、2021年の試験で合格を狙っています。

※詳細は過去の記事を色々みてあげてください、バタバタの時系列をまとめてみたのは以下の記事あたりでしょうか。

当初の予定では6月には1周目を終えて、7月以降は2周目&問題を解きまくる

みたいなイメージだったはずなんですが、6月最終日にまだ1周目が終わっていないという…

おかしい。

まぁそんなときはスタディングさんの「学習レポート」という機能を使ってみるんですよ。

スタディングさんは進捗状況だったり、総学習時間、期間ごとの学習時間がすぐに分かるので、

自分の学習の振り返りをするのにはとても便利だと思います。

まぁ理由は一目瞭然で、単純に学習時間が当初の予定よりも少ないんです。

一日なんとか3時間くらい捻出しようなんて考えていましたが、平均してみるとビックリ!!

実際はその半分のようです。

作戦を変更してみよう

過去のことはもうどうしようもないので、ここから作戦変更です。

復習も並行していこうかと。

といいますのも、私通勤時間だったり、仕事中だったり、まぁまぁ車での移動があるんですよ。

この時、今も音声だけ流して勉強しているんですが、まったく頭に入ってこない。

それで結局、ちゃんと画面を見れるようになってから同じ箇所をまた勉強するような状況なのです。

これでは意味がない、移動中を活かしきれていない。

そこで車内は復習に充てようと思いました!

一度学習済みのことであれば、音声で聞くだけでも理解できるはずだと!

ということで明日から、家などちゃんと止まって画面を見ているときは厚生年金。

移動中や家事の合間は労基から順に復習というスタンスで行ってみます。

さぁこれが吉と出るか…

いまだに手探りです(笑)

とりあえずイカと里芋の煮物がおいしく出来たので、まぁよい一日だったと思おう。