Uncategorized

受験申込書を送りました、あとは不備の無いよう祈ります。

こんにちは、ケイコウといいます。

今年初めて社労士試験を受けようという初心者です。

5月に社労士を受けてみようと思い立ち、現在勉強中。

一昨日(5月25日)ようやく受験申込書を簡易書留で送り、一段落といったところでしょうか。

でもこの申込書を送るという最後の段階まで、やはり順調にはいかないのが私です。

とりあえず備忘録として。

参考までに、これまでのバタバタは前回の記事にて

社労士の受験申込は最後まで順調にはいかなかった

仕事の外出中に、スピード写真で写真撮影をし、そのまま郵便局に寄って郵送。

これが私の思い描いていた予定でした。

申込書は既に書き終えていたので、あとは写真だけ入れて終了です。

しかし忘れていましたよね、スピード写真って切らないといけないんですよね(笑)

車内には幸い、眉毛や鼻毛を切る小さなハサミがありました。

これで切るしかない…

パスポート用というサイズで撮影し、いざ切ってみると

小さなハサミというのがダメなのか、凄くガタガタになってしまいます。

真っすぐ切れない!!

本来なら定規とカッターを使うべきなんでしょう。

しかしそんなもの車内にはないですし、そもそもあっても車内では使うのも難しいですよね。

なんて計画性のない人間なんだ…

あとは不備で受験できなくならないよう、祈るのみ

一応、3枚切ってみて、一番ちゃんと切れたものを貼り付けました。

それでもやはり多少曲がっていますが、あとはもう温情でなんとかしてくれることを祈るのみです。

なんだかなぁ…

申し込みまで時間がないギリギリの日程だったとはいえ、最後までこんなに不安を残すことになるとは…

とにもかくにも、私がやるべきことは終えたので

あとはちゃんと受理されて、受験票が届くのを待つのみですね。

例年なら8月上旬に届くとのこと、それまで一抹の不安は残りますが、まずは勉強を頑張ります。