Uncategorized

受験票が届きました!!

※画像は実物ではなく参考画像です

お久しぶりです、ケイコウと申します。

2021年5月1日に社労士の試験を受けようと思い立ち、既に3か月以上が過ぎました。

先日、郵便ポストに水色っぽいハガキが。

もしや…

表面を見てみると

「第53回 社会保険労務士試験受験票」

と記載されています。

やったー、無事に受験票が届いたーーーー(^O^)

と申しますのも

今回が受験初めてで申し込みがギリギリになってしまったのと、

私は大学を中退しておりますので本当に受験資格があるかなど、

とにかくまずは受験できるかどうか不安ばかりだったんです(笑)

ということで、結果としまして

私の大学中退にも立派に意味があったということで、なんだか前向きになれました。

気になる受験会場は

私は東北地方の田舎に住んでいますので、受験地は宮城県を希望しました。

どうやら数年前まで(?)、東北学院大学の泉キャンパスで行われていたようで

私は今年も東北学院大学の泉キャンパスだと思っていたので

ケイコウ

交通手段どうしようかな

これしか頭になかったんです。

地下鉄も近くに通ってないし、会場まで車でいくのもダメ、近くにホテルなどの宿泊施設もあまりないようです。

例年みんなどうやって会場までいっているのかなど、試験のこと以外に心配になることが多すぎて憂鬱だったんです。

しかし受験票には 「東北学院大学 土樋キャンパス」と書かれています。

やったーここなら地下鉄でいくなり、どこかある程度離れたところのコインパーキングに止めて歩いてでも行ける。

憂鬱が一つ減り、やる気が出てきました。

と思ったら2020年の試験から土樋キャンパスだったのかな?

無駄な心配事でずっと頭を悩ませていたわけだ(笑)

やはり事前に情報をしっかり調べておくことは大切ですね。

肝心な勉強の方はと言いますと

一応すべての講義は終了していまして、2周目アンド問題演習に入っています。

うーむ、これはなかなか厳しい…

一回目にやったもの、ほぼ頭に残っていないですね(笑)

まだしつこく、一発合格を諦めずに日々勉強していますが、ちょっと現実を思い知らされています。

ところで私はスタディングの社労士講座を受講していまして、2021年コースと2022年コースを受講できるものを購入したようです。

この2年分受講できるのは、スタートするタイミングによるのかな?

今現在(2021年8月11日)スタディングのサイトを見てみると、単純に2022年コースが販売されているようです。

まぁそれはさておき、私はもちろん2021年合格目標コースで頑張ってきたわけですが

仮に一発合格できずに勉強継続となって、2022年合格目標のコースに切り替えたとき

いままでの学習履歴はもちろん無くなるんだろうなあと。

勉強時間などは何の意味もないので別にいいんですが、

自分が間違って、要復習に追加した問題たちの履歴が消えてしまうのが少し非効率かなぁなんて思っていました。

ケイコウ

まぁ一発合格すれば問題ないのですがね。

弱気になったらいかん。

ひとまず熱しやすく冷めやすい性格の私が、しっかりと試験まで集中して勉強してこれたのはスタディングさんのおかげだと思っています。

2021年試験までもう少し、最後までお世話になります。

(不合格なら来年までお世話になります(笑))

ただ一つだけ不満を言わせてもらいます。

学習の進捗状況って、私の受講している「合格コース」では100%にならないのでしょうか。

スタディングさんの社労士講座には「合格コース」の内容に、答練と模試をプラスした「総合コース」というものがあるのですが、

「合格コース」を選んだ人の進捗状況にも答練や模試が含まれているので、やること全てやっても90%で止まってしまうようです(笑)

それとも私がなにかやり残した箇所があるのでしょうか(笑)

うーむ、達成感の欠片もない(笑)

まぁそんなこと拘ってる暇があれば勉強しろって感じですか。

よし、お盆休みも勉強頑張ります!!!