こんにちは、ケイコウといいます。
昨日コロナのワクチン接種(一度目)をしてきました。
発熱や頭痛などはなし。
接種後まる一日以上経ちますが、腕の痛みもさほどありません。
かるーい筋肉痛程度です、腕立てした次の日のほうが余程つらい。
私の周りでは発熱した人が結構な確率でいるので、正直ビビッていました。
このまま何事もなければいいです。
さぁ気になる学習の進捗状況は
2021年5月から社労士の勉強を始めました。
ちなみに私はスタディングの社労士講座を使って勉強しています。
現在2022年合格目標のコースを受講しています。
2021年9月28日現在、講義は雇用保険法の一部まで公開されています。
労基、安衛、労災まで終了したので、一応講義が進むスピードに追い付いたということにしておきましょう。
雇用保険法は全部公開されてから一気に学習したいので、労基から順番に2周目いきたいと思います。
これにて以前の記事で目標としていました、講義に追い付いて余裕の2周目を達成できそうです(笑)
※参考
ちなみにこの1週間の学習時間は約11時間しかいっていないようです。
(更に今日これから2時間くらいプラスする予定ではいますが)
おそらく社労士の勉強をしている方々からすれば、勉強時間少ないと思われるのではないでしょうか。
もし何かの間違いでスタディングの講師の方がこのブログを目にすることがあれば
「もっと頑張ってくれよー」
とお叱りを受けるかもしれません(笑)
しかし!!
そこそこ仕事が忙しかった中でも、これだけ学習時間が確保できているというのは自分としては驚きです。
隙間時間にコツコツとやっていくパワーを感じています。
隙間時間って凄い!!!
まとまった勉強時間をなかなか取れない私としては、
やはりスタディングでの勉強スタイルは私には合っていると思います。
どうでもいいのですが「勉強」と「学習」の違いって何でしょうか
自分でブログを書いていて、どちらの単語も使っていることに気づき
なんだか気持ち悪くなってきました。
とここで、ちょうど息子の
「小学館 例解学習 国語辞典」
という素晴らしい書籍が手元にあることに気づきました。
勉強…学問や仕事などに励むこと。
学習…勉強すること。
だそうです。
ん、つまり同じ意味でしょうか。
ネット上には2つの違いについて、しっかり解説しているものもありました。
でも面倒なので、あまり深く考えないことにしました(笑)
10月の目標
どうやら10月中には雇用保険の残り、労働保険徴収法も公開されそうです。
ということで10月の目標は
- 労基、安衛、労災の2周目を終わらせる
- 雇用保険を終わらせる
です。
予定通りにはいかないと思いますが、隙間時間を活用して毎日勉強していきます。