Uncategorized

社労士の試験は不要不急の外出ではないと信じたい

お疲れ様です、ケイコウといいます。

今回の土日を経て気づいたことがあります。

土日の昼間はほとんど子供たちと遊んで過ごしているため、勉強ができてません。

一週間の学習結果を見ると、むしろ平日に学習時間を稼いで土日が足を引っ張っている状態のようです。

まぁ、そうならそうで、平日頑張ろう。

子育てしながらでも一発合格できるはず。

諦めず頑張ります。

社労士試験の受験地について

令和3年度は19の都道府県で行われるようです。

むしろ毎年そうなのですかね?

ひとまず文句を一つ。

私の住む東北は6県ありますが、そのうち宮城でしか受験できないということです。

しかもみなさん、知ってますか?

東北って、一つの県が割と大きいんです。

関東地方で隣の県に移動するのとは訳が違うんですよ(笑)

参考までに、面積ランキングで東北は

岩手県2位、福島県3位、秋田県6位、青森県8位、山形県9位、宮城県16位だそうです。

かなり上位にランクインしてますよね。

私のように地方に住んでいると、受験するだけで一苦労なわけです。

新型コロナが流行している中での受験

そして思うのです。

もはや意味があるのかないのか分からないような、コロナ関連のなんちゃら宣言がよく出されていますが

資格試験を受験しに他県に行くことも、見る人によっては不要不急の外出と取られてしまうんだろうなぁと。

私の職場に「ザ・お局」みたいな人がいるのですが、感染してしまった人について毎日のように文句を言っています。

おそらくその人からすれば資格試験の受験は不要不急の外出で、仮に私が受験会場で感染したらそれこそ犯罪者のように扱われることでしょう。

ひとまず基本的な対策はしっかりして、あとは感染しないことを祈るのみですね。

早く余計なことを気にせずに、やりたいことが出来る世の中に戻ってほしいものですね。

今回は学習の結果などではなく、ただのぼやきです。

それでは、引き続き勉強頑張ります。