Uncategorized

他人と比べてしまうのは、意味のないことでしょうか。

お疲れ様です、ケイコウです。

現在、風邪を引いていまして勉強するのもしんどい状態ですが、2021年に合格するを目標にしたからには負けじと頑張っていきたいです。

スタディングで勉強をしていると勉強仲間と繋がることが出来る

といいますのも

スタディングには「勉強仲間」という、捻りも何もない名称の制度があるようです。

残念ながら、私はこの機能を使うほどの余裕もないため、使ったことはありませんが。

どうやらスタディング内のSNSのようになっていて、自分のプロフィールを編集したり、学習時間や一言を投稿できるようです。

勉強しているときに仲間がいるというのは、非常にいいことなのでしょう。

しかし

私は「勉強仲間」なる制度を使いこなせていないどころか、他のひとの学習時間をみて自信を失っております(笑)

だって表示される人、一日に4時間も5時間も勉強している人が多いんですよ。

1週間で30時間とか40時間がざらにいます。

みなさん普通に仕事しながらそんなにこなしているんだとすると、尊敬します。

時間の使い方という点でも、私よりも数段能力が高いのでしょう。

勝ち目なんてないとか思ってしまいます。

極めつけは去年からキチンと勉強している人の総学習時間です。

700時間とか1,000時間超えの人などもいて、数字見るだけでビビります(笑)

比べても意味がないとは分かっていながらも比べてしまう

他人の家には他人の家のルールがあるんだから!!

他と比べても意味がないでしょう!!!

小さいころ母によく言われました。

それから時は経ちまして今では、私が子供たちに言っている言葉です。

でも私は他人の学習時間を気にしてしまいます。

ケイコウ

どうしようもない奴だ。

でも思うんです、資格試験においては他人と比べるのも大事なのではないかと。

社労士の試験って競争ですよね?

簿記とかは70点いった人はみんな合格とかって制度でしたよね?(忘れましたけど)

そうではなく競争なのであれば、やはりある程度は他人と比べることも必要なんではないかと。

いや、でも学習時間だけでは判断できないし…

とか考えていると悶々としてしまい、迷走してしまうんです。

やはり他人のことは気にせず、まずは毎日限界まで勉強するということに集中しましょう。

そんな私の昨日の学習時間は

2時間49分だそうです。

うーむ、足りん。

果たして今日は何時間いけるか。