こんばんわ、ケイコウと申します。
2021年5月から勉強を始めた田舎者です。
三連休はあまり勉強が出来ませんでした。
というより普段から休みの日のほうが、学習時間が少ない傾向にあります。
まぁそれも私の意志の弱さなのでしょうが、どうしても家族で遊びたくなります。
そして子供と遊ぶと、とにかく疲れるんですよね。
休みの日は大抵一緒にお昼寝をしてしまいます。
大人になって知ったのですが、人間の身体は外にいるだけで疲れるようです。
見ているだけでもなぜかヘトヘトになります(笑)
そして手強い敵、秋の花粉たち
春は春でスギやヒノキの花粉がキツイのですが、私個人の意見としましては秋のほうがキツイですね。
毎日何度も何度もくしゃみをして、体力を削られています。
私の身体はなぜこんなに花粉に反応してしまうのでしょうか…
そんな中でも、毎日腫れぼったい目を開きながら勉強はしています。
安衛法を終えて、現在労災に入っています。
前々回の記事で、スタディングの社労士講座のリリーススケジュールに追い付いて余裕をこくような話をしていましたが
※参考までに
なんか怪しい雲行きになってきました。
10月上旬にどうやら雇用保険法がリリースになるようです。
ということは9月中に労災を終えなければいけないわけですよね。
ちょっと厳しいような…
やっつけで終わらせればなんとかなりそうですが、
終わらせるのが目的じゃなく、覚えることが目的ですもんね。
そして控えるコロナのワクチン接種
9月の終わりの週にやっと一回目のワクチン接種です。
早く打ちたいと思っていましたが、先に打った妻の腕の痛がる様子を見ていたら少し憂鬱になってきました。
しかし、今年コロナのせいで受験すら出来ないという悲しさを味わっているので
少しでも早い収束を願って、私も打ってきます。
来年は確実に受験し、合格します。
コロナが来年も同じような状況だったら前の記事でも書いていたように、今の仕事やめて受験後だれとも会わなくていいような状況にしてでも受験しようかと(笑)
それくらい社労士試験に本気で挑みます。
思い付きで勉強を始めてみただけでしたが、なんだかスッカリ本気です。
よし、今日もここから寝るまで労災の勉強頑張りますか。