こんにちは、ケイコウといいます。
前回の記事で5月29日までの学習結果をお伝えしましたが、5月が終わってみての最終結果です。
参考までに前回の記事です。
5月は結果的に77時間で着地したようです。
我ながら少ない…
5月1日から初めて2021年の試験を受けようと言うのですから、113日しか私には無かったんです。
※2021年の社労士試験は8/22(日)らしいので
思ったよりも学習時間が捻出できなかった反省点
おそらく当初の計算より少なくなってしまった要因は
- 朝1時間と決めていたのが、30分くらいになってしまったりしていた
- 昼休憩30分がほとんど出来ていなかった
この2点だと思います。
まず朝に関しては、子供らが早めに目覚めてしまうとそこで終了なため、その日によって時間がバラバラになってしまいました。
これに関しては仕方なかったかなと思いますが、あと30分早起きしてみようかなと思います。
そして昼休憩ですが、こちらが問題。
仕事が忙しすぎて、昼休みも仕事をしていることが多かったです。
ケイコウ
さすがはブラック企業ですね(笑)
まぁ実は私の職場、5月は忙しい時期だったので6月からはここも少しは改善出来るかなと。
結果はもう過ぎてしまったことなので、反省して改善していこうと思います。
決意した途端、6月も前途多難!?
学習時間の確保ももっと頑張ろうと決意した6月ですが、さっそく試練が…
子供ら、なんだか鼻水が少し出たり咳が出たりしていましたが
やはり風邪だったようです。
そして私もうつりました…
私の住んでいる田舎は、最近は新型コロナあまり出ていないですし、周りでも聞かないのでたぶん違うとは思います。
しかし、とてもしんどい…
とはいえ、いままでの合格者の方々も、様々な試練を乗り越えて合格してきたんだろうと思います。
自分だけがこんなにうまくいってないという訳ではないと思いますので、諦めずに頑張っていこうと思います。